確定申告の仕組み①申告しなければならない人と申告した方が良い人、いつまで?基本の解説

毎年2月頃になると確定申告の話題が高まってきます。サラリーマンの人はあまりなじみのない事も多いのですが確定申告には

・申告しなければならない人

・必要はないけど申告によって税金が還ってくる人

自分が当てはまるかどうかチェック。そして、確定申告を行うスケジュールについて解説します。

そもそも確定申告って何か

でも、確定申告って聞いたことはあるけど、実際に何をやっているかよくわからない。そんな人も多いと思います。

確定申告は1月1日から12月31日までの所得を清算し、それをもとに所得税を計算するための手続きのことを言います。

サラリーマンの多くは会社で年末調整をして終了ということが多く、馴染みない事も多いですよね。

しかし、国にはいろんな制度があり、所得を少なくし納める税金を少なくすることも可能です。

まずは、確定申告をしなければならない人はどんな人かを見ていきます。

確定申告をしなければならない人

世の中には、確定申告をしなければならない人も存在します。

自分が当てはまっていないかどうか、確認してみましょう

サラリーマンやパートタイマ―の人
  • 給与を年2,000万円を超えてもらっている人
  • 1つ会社からの給与の他に、退職金以外で20万円を超える収入がある人
  • 2つ以上の会社から給与をもらっていて、年末調整がない方が20万円をこえるひと(条件あり)
  • 同族会社の役員・親族で給与以外に利子や資産の賃貸料を貰っている
  • 源泉徴収されない給与を受け取っている人

多くの人は該当しませんでしたが、副業が活発的に行われるようになって
2つ目の要件に該当する人が増えてきていますね

フリーランス・不動産賃貸をする人

✅各種所得の合計から、差し引ける分を引いて計算した税金から、さらに控除を引いても税金が残る人、所得38万円がめやす

年金受給者
  • 厚生年金や国民年など公的年金における収入が400万円を超える人
  • 公的年金以外の所得が20万円を超える人

公的年金以外の所得が20万円を超える人というのは、個人年金保険の年金や生命保険の満期返戻金などが挙げられますね。

あとは、源泉徴収されない退職所得がある人が挙げられます。

次に、確定申告をしなければならないわけではないけど、申告によって税金が還ってくる可能性がある人を見ていきます。

確定申告をすると、税金が還ってくるかもしれない人

これは、サラリーマンなどが源泉徴収された税金が、控除などを活用することによって払いすぎた税金を還付してもらうケースをいいます。

還付できる人の一例
  • 医療費控除など差し引ける税金がある人
  • 新たに住宅ローンを組んで一定の住宅を購入した人
  • 買入をして住宅のバリアフリー化などの工事をした人
  • 災害や盗難によって財産に損害を受けた人
  • 多くの地域にふるさと納税をした人(ワンストップ特例を超える地域)

などなどいろんなケースがあります。

今後、確定申告に役立つ控除について随時アップしていきます、

サラリーマンの年末調整の対象にならない項目があるかがポイントですね

確定申告っていつまでにやるの?遅れたら?

確定申告はいつまでにやらなければならないのでしょうか。遅れたらどうなるの。と思われるかもしれません。

申告については

・納める必要がある人は2月16日から3月15日が申告期限となっています。

過ぎてしまったときのペナルティ

3/15を過ぎた後対応無申告課税
来る前に申告原則5%
税務署からの通知→調査通知が来て申告原則10~15%
調査され決定通知後の申告原則15~20%

納めなければならない人は、期日を過ぎてしまうと無申告課税というペナルティが課されてしまうので、期日内に忘れずに申告するようにしましょう

・還付を受ける人は1月1日からいつでも申告することができます

今までやってこなかったけど、これまでの分って確定申告できるのかな?

還付のための申告は過去5年分まで遡って申告することができます。

〇〇年分という、ところを変えるだけで別途特別な書類が必要なわけでもありません

確定申告書の書式変更や税制変更などにはご注意を

令和5年申告分より、確定申告書の様式が統一されました。

確定申告書等の様式・手引き等(令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁 (nta.go.jp)

また税制改正によって、控除の利率や条件が変わったりしているので要注意です。

申告するものが、最新の税制の状態になっているかの確認をすることが大事

今後、源泉徴収票の見方や申告書についても解説予定

今回は、確定申告について申告をしなければならない人、また申告をすることによって還付されるかもしれない人についてみていきました。

そして、申告の期限について確認しました。

今後、申告にあたっての源泉徴収票の見方や、申告書の見方についても解説していきますので

どうぞよろしくお願いします。

納税の義務を果たしつつ、できる節税はしていきたいですね。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です